いちにちごとに気候が変わって、明後日はなんと台風までやって来るとのこと。
「秘密の前夜祭 in hachikai 」では十五夜の月がきれいに見えるといいなあと願っています。
今日の出店者の紹介は、こちらもみなさん気になっているはずの・・・
たけし文化センターインフォラウンジよりしんぶん部と手芸部さんです!
新聞部
●たけし文化センターインフォラウンジしんぶん部
(展示・ワークショップ)
手芸部
●たけし文化センターインフォラウンジ手芸部
(アクセサリー・プラバンワークショップ)
会場1Fにあるインフォラウンジには、各種イベント・店舗情報フリーペーパーが満載。
そして同時に、自然発生的にうまれた部やグループが日々活動中。
今回はしんぶん部と手芸部が普段の活動をお披露目してくれます。
万年橋パークビル1Fに、上のような黒い看板が出ているスペースがあります。
このようなにぎやかな入口に足を踏み入れると・・・

棚には浜松と近郊をはじめ全国のお店やイベントのチラシが集まって、
自由に見て持って帰ることができます。
スタッフに相談すれば、自分が探している情報に近いチラシも紹介してくれます。

また、ここにはとにかくいろんな人が集まって何らかの活動が日々うまれていて、
そこで結成されたのが今回参加してくれる二組です。
しんぶん部さんは月に2回活動日に集まって、手書きのしんぶんを書いて、
インフォラウンジで掲示・配布しています!

「的新聞」気になりますね・・・

サンリオのいちご新聞ならぬばなな新聞もありました。
絵あり、詩あり、マンガあり、それぞれが自分の興味のあることをしんぶんにしています!
当日は、部員たちのしんぶんを配布・展示するだけでなく、
自由にしんぶんをつくれるように準備してくださいます。
さて、みなさんは真っ白な紙に何をつづりますか・・・?
学校の壁新聞をつくるつもりで、子どもごころにかえってペンを走らせてみてはいかがでしょうか?
そして手芸部さんは

手作り好きが不定期に集まって、自分の作りたいものを自由に制作しています。
女の子が集まってチクチクやっている姿はやっぱりかわいいですね!

こういう細かい材料は見ているとわくわくします。
この日はミサンガをつくったり、アヴリルの糸を編んだりしていました。
また先日のゆりの木手作り品バザールでは、

おめん作りワークショップを通りで開いていました!

たくさんの人が集まって大盛況!
カラフルで他の人には思いもつかないデザインのお面が次々に誕生していましたよ。
手芸部さんはミサンガやシュシュの注文をとってくれたり、
プラバン(懐かしい!)工作をその場でできるようなワークショップをしてくれます。
大人になると、無心に手を動かすことってなくなりますね。
この日だけはゆっくり、何を作ろうかなーと考えるドキドキを思い出してはいかがでしょう?
かなり学園祭度の高い二組です。
見ているだけではもったいない!
大人も子どもも、部員に混じって楽しんでください!
ブログでは部活動のようすのほか、新着チラシやイベントの情報がたくさんです。
たけし文化センターインフォラウンジさんブログ
「秘密の前夜祭 in hachikai 」のお問い合わせは
さくらやBOX・忠内歩:sakurayabox52you@gmail.com
ライター・齋藤順子:szx08099@yahoo.co.jp
まで!